ブログ

Blog

提供精子で子供を授かるための心の準備

提供精子で子供を授かる方法があります。その際には心の準備も必要です。提供精子を選択するうえで考えていただきたいことを紹介します。

目次

提供精子で子供を授かるには

提供精子で子供を授かりたい理由としては男性不妊のため、不妊治療の一つとしてAIDを選択する、あるいは提供精子バンクを通じて体外受精を行ったり、選択的シングルマザーになるためにシリンジ法などを利用することが多いです。

AID

AID(非配偶者間人工授精:artificial insemination with donor semen)とは、夫が無精子症などのときに「夫以外」の精子を使って人工授精させる方法です。

AIDは1948年に初めて実施されてから、これまでに1万人以上の赤ちゃんが誕生したと言われています。しかし現在ではART(生殖補助技術)の進歩により、無精子症や乏精子症でも「顕微授精(ICSI)」により妊娠を得られるようになり、AIDは「絶対的無精子症」に限られるようになってきました。

AIDの実際は「精液を通じての感染」「AID児同士の婚姻」「法律の上での親子関係」「出自を知る権利」など、いくつかの問題点も残されています。

以上AID(非配偶者間人工授精)-不妊用語辞典より(リンク参照)

提供精子による体外受精やシリンジ法

最近は信頼できる提供精子バンクが身近にあるので、そこを通じて体外受精を行ったり、選択的シングルマザーを希望する場合はシリンジ法で子供を授かることが可能になりました。

ただ、体外受精をしても妊娠に至らないことも多く、シリンジ法も同様です。
それでも子供を望む方には一つの選択肢となりつつあります。

提供精子の心の負担は?

提供精子を利用することで、子供を授かる喜びはあっても、「普通ではない」形で子供を授かることで心の負担を伴いやすいでしょう。

夫婦間での男性不妊の場合と、選択的シングルマザーの場合で考えてみます。

男性不妊の場合

男性不妊でAIDを利用した場合、授かるお子さんは当然ですが父親とお子さんは遺伝的につながりはないので似ていません。

周囲は通常遺伝的につながりのあるお子さんを授かったと思うので、
「あら、お母さん似かな?」
「大きくなればお父さんに似てくるよ」
あるいは
「似てないね~」とダイレクトな反応もあるでしょう。

勿論遺伝的に似ないことは承知の上でのAIDですが、
想像以上に周囲から似てる似てないの言葉を浴びることの覚悟は必要です。

そして、自分たち夫婦は父親と子供が「似ていない」ことは(どうにか)受け入れることができても
お子さんにもその言葉が届きます。
その時にどうするのか?
これは告知にもつながることなので、AIDを選択する時には検討して欲しいポイントです。

もう一つ大事なことは
AIDを行うことで男性不妊が「解決された」と認識しないことです。
男性も女性も、子供がいるんだからもう大丈夫、と思うかもしれませんが、
男性不妊である事実をきちんと受け止め、悲しみ、男性不妊であることを
男性は自身の一部として受け入れ、
女性は男性不妊を受け入れた夫を受け入れる作業が必要です。

受け入れることはなかなか難しいかもしれませんが、
まずは「受け止める」ことを意識すると良いでしょう。

選択的シングルマザーの場合

選択的シングルマザーの場合、最初から「夫」や「パートナー」は存在しませんし、お子さんと自身は血縁関係にあるので、男性不妊のカップルのような心の負担はありません。

ただ、シングルで子供を育てていくことの難しさ、告知に関して一人で対応しないといけない負担はあります。
そのような負担を予想しながらも、「なんとかなる」という楽観的な考えではなく真剣に検討する必要があり、そういった現実に向き合うこと自体が心の負担になることもあります。

パートナーがいない、というところからすでに心の負担であるケースもあるので
負担があることをきちんと認識することが大事です。

真実告知はどうする?

AIDを行う施設でお子さんへの真実告知について
カウンセリングなどが行われているところもありますが、
全くないところもあります。

全くないところは、倫理的に問題があると私個人は思いますが、
全くないところでAIDを選択される方にはぜひ真実告知について理解しましょう。

また、提供精子を行っている団体でも真実告知についてきちんと説明しているところもあれば、
全く無い場合もありますので、真実告知が大事であるという認識を持っていただきたいです。

夫婦間の場合

夫婦間での提供精子の場合、
真実告知をしていなくても
お子さんがいずれ自分が父親と遺伝的につながっていないことを知る確率は
かなり高いです。
なぜかというと、人間だからです。
上記したように、似てないな?は勿論、何かこの家族に秘密がある、ということを子供は敏感に感じます。
そして、真実を知る機会は、他の危機的な状況と同時に起こるケースも多いのです。
たとえば、父親やお子さんが大けがをしたり、大病を患ったとき。
大けがや大病だけでも危機的なのに、
同時に父親と子供は血縁にないことを知るとすれば
それは想像を超える危機でしょう。

そうなることを防ぎたいのであれば
真実告知を早い段階で行うことは推奨されています。
3歳くらいからお誕生日のタイミングや父の日母の日のタイミングなどで
お父さんとお母さんだけでは子供を授かることができなかったから
お医者さんに頼んであなたが生まれるようにしてもらったんだよ、
というレベルの話で良いのです。

いきなり「匿名の人の精子であなたは産まれたのよ」という説明は不要です。

真実告知をすることで
お子さんが少なくとも秘密のある家族をもつことはなくなります。
秘密のある家族は、健康とは言えません。
家族が秘密をかかえながら家族全員が幸せになることは、とても難しいのです。

選択的シングルマザーの場合

選択的シングルマザーの場合は、カップル間のような難しさはないにしても
お子さんが父親について知りたいと思うのは当然なので
そこで「作り話(好きな人がいたけど結婚はしなかったのよ、とか)」をするのか
提供精子を利用したと伝えるのか。
子供に嘘をつかないことが大事なのは男性不妊のカップルと同様です。
基本的には早い段階で提供精子で授かったことを伝えたほうがお子さんは
その事実を受け入れやすいです。

真実告知については後述の参考文献をご覧ください。

心の準備として必要なことは?

提供精子を利用して子供を授かるための心の準備として次の2点を紹介します。

生殖物語の書き換え

このブログで何度も出てくる生殖物語です。(リンク参照)

提供精子という選択肢はまさに生殖物語の書き換えです。

自分の、あるいは自分とパートナーの二人それぞれの生殖物語に提供精子を選択する過程を書き込めるか、
それが心の準備の一つになります。

子供の幸せを最優先にする覚悟をもつこと

生まれてくるお子さんの幸せを最優先にできる覚悟をもって提供精子を利用できるか?

お子さんが幸せであることが自分(達)の幸せ、と自分/夫婦が断言できるのであれば
提供精子はとてもよい選択肢になります。

自分個人の幸せのためだけの提供精子を選択するのであれば
その先に本当の幸せはあまり期待できないでしょう。
なぜなら今の幸せしか、あなたは考えていないからです。

提供精子という選択肢について必要かつ正確な知識を得ること、
それを理解して自分がどう思うのか、
夫婦間であればパートナーがどう思うのか、
そして生まれてくるお子さんの幸せが自分(達)の幸せだよね、
と断言できるのであれば
様々な困難が起こるかもしれないけど、提供精子を選択したことは後悔しないし、
心の準備はできているといえます。

参考文献

以下の文献もご利用ください。

〇「私の半分はどこから来たのか AID[非配偶者間人工授精]で生まれた子の苦悩 」大野和基著 朝日新聞出版 2022

〇「大好きなあなただから、真実をはなしておきたくて 精子・卵子・胚の提供よりうまれたことを子供に話すための親向けガイド」オリビア モンツチ著 才村眞理訳 帝塚山大学出版会 2011 

〇「精子提供:父親を知らない子供たち」歌代幸子著 新潮社 2012

〇Family Building AID ~家族になるということ~ 発行/作成 すまいる(親の会)←リンク参照

最後に

ガーベラ不妊相談室では提供精子に関するカウンセリングにも対応しています。
これから利用してみたい方、すでに利用しお子さんが授かっている方、提供精子で生まれたお子さんのカウンセリングを希望される方も対応できます。

自分たちで解決できれば、それがベストですがそれが難しい場合は是非外部のサポートを利用していただければと思います。

SHARE
シェアする

ブログ一覧

ページの先頭へ