不妊の経験は夫婦関係によって大きく変わります
こんにちは。心理士の小倉です。
毎日暑いですね。体調管理も大変ですよね。
さて夫婦関係の話です。今や多くの不妊クリニックで不妊治療は夫婦で取り組むもの、と伝えていることもありクリニックの待合室でもご夫婦でいらっしゃるのを目にする事が多いです(この時期は減っているようですが)
勿論不妊治療は夫婦で取り組むもの、取り組むべき、と分かっていますが、ここで男女差がどうしても出てきます。それはなぜか?
女性しか子供を産む事ができないからです。でも、子供を生むためには精子が必要不可欠。実際、精子と卵子が一つずつ必要なので夫婦の責任は50%ずつ、つまり対等。なのに体の負担は女性9割(いじょう)のアンバランスが夫婦関係の心理的なアンバランスも生みがちです。
そして、もし夫婦関係が不妊治療に関してうまくいっていなければ、不妊の経験もその人にとっての「意味」が大きく変わってきます。
つまり、不妊治療がご夫婦にとって可能な限り納得のいくものであれば不妊の経験そのものも男性も女性も受け入れやすくなります。そうでない場合、どうしても相手のせいにしたり、意地になって無理な治療を続け不妊であることを打ち消そうとするこよがあります。そうなると、夫婦共々疲れきってしまうことが多いです。
夫婦関係が時としてギクシャクしたり、悪くなったとしても必要なケンカ、意見のぶつかり合いはあっていいのです。その後の、でもどうやって歩み寄ろうか、というところに夫婦関係の強化、が生まれます。
子供を生むだけが夫婦関係ではない、と感じることができれば人生の視野が驚くほど広がると思います。もし、お一人(ご夫婦)では煮詰まってしまうようなら、カウンセリングを利用してみてくださいね。